正月旅行(2004年:寝台特急あけぼのと五能線の旅)
独身の時は、JR東日本の「正月パス」を使ってよく正月の3が日に鉄道旅行をしていました。
「正月パス」は、JR東日本の新幹線を含めた列車が10,000円(当時)で乗り放題というスグレモノです。



2004年は、大みそかの夜に寝台特急あけぼので上野駅を出発し、五能線に乗ってきました。
「正月パス」は正月に使えるものなので、1月1日が来る村上駅までは、乗車券と特急券を別に買いました。
上野駅は、大みそかなのに(大みそかだから?)、けっこう人で混雑していました。
【上野駅】
寝台特急あけぼのに乗るのはこのときが初めてでした。
自分がこれから乗る列車を眺めるのは、楽しいものです。
21時41分の出発時間まで、寝台特急あけぼのの勇姿を思う存分眺めます。
【寝台特急あけぼの】
B個室がいっぱいで取れなかったので、A個室となりました。
テレビや洗面台がついていました。
テレビでは、前田愛ちゃんが出演している最近の「ガメラ」のビデオが流れていました。
【寝台特急あけぼの・A個室】
1月1日の朝になり、初日の出を列車内からおがみました。
これこそ「鉄冥利」に尽きるというものでしょうか。
【寝台特急あけぼのから見る初日の出 八郎潟駅付近】
7時50分、東能代駅に到着しました。長いホームに長い列車です。
【東能代駅に停車中の寝台特急あけぼの】
東能代駅で五能線に乗り換えました。
奥に「国鉄色」の車両が見えます。
【東能代駅に停車中の五能線】
五能線は、日本海に沿って走ります。
波しぶきがかかりそうなところも走ります。
【五能線の車窓】
よほど風雪が強い土地なのか、こんな駅もあります。
【五能線驫木駅】
岩木山が見えてくると、終点の弘前ももうすぐです。
【五能線から岩木山を望む】

「正月パス」は、JR東日本の新幹線を含めた列車が10,000円(当時)で乗り放題というスグレモノです。



2004年は、大みそかの夜に寝台特急あけぼので上野駅を出発し、五能線に乗ってきました。
「正月パス」は正月に使えるものなので、1月1日が来る村上駅までは、乗車券と特急券を別に買いました。
上野駅は、大みそかなのに(大みそかだから?)、けっこう人で混雑していました。
【上野駅】
寝台特急あけぼのに乗るのはこのときが初めてでした。
自分がこれから乗る列車を眺めるのは、楽しいものです。

21時41分の出発時間まで、寝台特急あけぼのの勇姿を思う存分眺めます。
【寝台特急あけぼの】
B個室がいっぱいで取れなかったので、A個室となりました。
テレビや洗面台がついていました。
テレビでは、前田愛ちゃんが出演している最近の「ガメラ」のビデオが流れていました。
【寝台特急あけぼの・A個室】
1月1日の朝になり、初日の出を列車内からおがみました。

これこそ「鉄冥利」に尽きるというものでしょうか。
【寝台特急あけぼのから見る初日の出 八郎潟駅付近】
7時50分、東能代駅に到着しました。長いホームに長い列車です。
【東能代駅に停車中の寝台特急あけぼの】
東能代駅で五能線に乗り換えました。
奥に「国鉄色」の車両が見えます。
【東能代駅に停車中の五能線】
五能線は、日本海に沿って走ります。
波しぶきがかかりそうなところも走ります。
【五能線の車窓】
よほど風雪が強い土地なのか、こんな駅もあります。
【五能線驫木駅】
岩木山が見えてくると、終点の弘前ももうすぐです。
【五能線から岩木山を望む】
この記事へのコメント