九州のインスタントラーメン:うまかっちゃん
2012年6月16日(土)、自宅での昼食に買い置きしていた「うまかっちゃん」をいただきました。
この「うまかっちゃん」、近所のスーパー・サミットで見かけて初めてその存在を知りました。
東京ではあまり見かけませんね。
【うまかっちゃん 久留米風とんこつ】
袋を開けてご対面です。
麺は四角です。
他の在中物は、粉末スープのみです。
【うまかっちゃん 久留米風とんこつ】
玉子を落としていただきました。
【できあがり】
コクのあるスープがおいしいですね。
今回はシンプルに玉子だけでしたが、他にねぎやチャーシュー、高菜などを入れてもおいしそうです。
ハウス食品のサイトによると、「うまかっちゃん」は1979年に発売されたとのことです。
30年あまりの歴史を有するのですね。
後日、福岡県出身の職場の同僚に聞いたところ、やはり九州ではとてもポピュラーなんだそうです。
発売開始後5か月で九州でトップシェアになったとありますが、東京人の私にも無理なく食べられます。
九州のみならず全国で万人受けすると思います。
またサミットにうまかっちゃん置いてくれないかな!

この「うまかっちゃん」、近所のスーパー・サミットで見かけて初めてその存在を知りました。
東京ではあまり見かけませんね。
【うまかっちゃん 久留米風とんこつ】
袋を開けてご対面です。
麺は四角です。
他の在中物は、粉末スープのみです。
【うまかっちゃん 久留米風とんこつ】
玉子を落としていただきました。
【できあがり】
コクのあるスープがおいしいですね。
今回はシンプルに玉子だけでしたが、他にねぎやチャーシュー、高菜などを入れてもおいしそうです。
ハウス食品のサイトによると、「うまかっちゃん」は1979年に発売されたとのことです。
30年あまりの歴史を有するのですね。
後日、福岡県出身の職場の同僚に聞いたところ、やはり九州ではとてもポピュラーなんだそうです。
発売開始後5か月で九州でトップシェアになったとありますが、東京人の私にも無理なく食べられます。
九州のみならず全国で万人受けすると思います。
またサミットにうまかっちゃん置いてくれないかな!
この記事へのコメント