【国鉄型】がんばれキハ40(2006年9月9日・函館本線に乗車)
2006年9月3日、父方の祖父が亡くなり、9月6日に急きょ札幌に飛びました。
生前の祖父の話をしながら父や叔父、従兄弟たちとサントリーの「ダルマ」を空けながらお葬式を済ませ、9月9日に一人で東京への帰路につきました。
札幌から長万部まで自由席特急券を購入して特急スーパー北斗を利用し、長万部から函館まで乗った普通列車がキハ40でした。
昔ながらの、いわゆる「国鉄型」です。
「列車」とはいっても、やはりディーゼルカー1両でした。
【長万部駅に停車中の普通列車 2006年9月9日】
長万部駅の構内にはキハ40が何両も留置されていました。
北海道では、たくさんのキハ40が現役でがんばっています。
【長万部駅構内に留置中のキハ40 2006年9月9日】
普通列車はのんびりと内浦湾を眺めながら一つ一つていねいに駅に停まって行きました。
特急列車でビュンと走り去ったのでは分からない、別の時間が流れているかのように感じました。
【中ノ沢駅 2006年9月9日】
【国縫駅 2006年9月9日】
【本石倉駅 2006年9月9日】
【大沼駅 2006年9月9日】
函館駅に到着しました。
【函館駅に到着した普通列車 2006年9月9日】
【函館駅 2006年9月9日】
函館本線の函館駅から長万部駅の区間は、私がもっとも気に入っている路線の一つです。
もう何回も乗っていますが、車窓から海、山、そして沼も眺めることができる、いつ乗っても楽しい区間です。

生前の祖父の話をしながら父や叔父、従兄弟たちとサントリーの「ダルマ」を空けながらお葬式を済ませ、9月9日に一人で東京への帰路につきました。
札幌から長万部まで自由席特急券を購入して特急スーパー北斗を利用し、長万部から函館まで乗った普通列車がキハ40でした。
昔ながらの、いわゆる「国鉄型」です。

「列車」とはいっても、やはりディーゼルカー1両でした。
【長万部駅に停車中の普通列車 2006年9月9日】
長万部駅の構内にはキハ40が何両も留置されていました。
北海道では、たくさんのキハ40が現役でがんばっています。
【長万部駅構内に留置中のキハ40 2006年9月9日】
普通列車はのんびりと内浦湾を眺めながら一つ一つていねいに駅に停まって行きました。
特急列車でビュンと走り去ったのでは分からない、別の時間が流れているかのように感じました。

【中ノ沢駅 2006年9月9日】
【国縫駅 2006年9月9日】
【本石倉駅 2006年9月9日】
【大沼駅 2006年9月9日】
函館駅に到着しました。
【函館駅に到着した普通列車 2006年9月9日】
【函館駅 2006年9月9日】
函館本線の函館駅から長万部駅の区間は、私がもっとも気に入っている路線の一つです。

もう何回も乗っていますが、車窓から海、山、そして沼も眺めることができる、いつ乗っても楽しい区間です。
この記事へのコメント
(^_^;)私はキハ20、22、28、30、35、37、38、52だけは乗ってきました。
40、47、58は、まだ見てない、乗ってないから‥寂しいですね
(*_*)
けっこうたくさんディーゼルカーに、しかも古い車両にも乗られたんですね!